こんにちわ。もりしーです。
「4月末までに彼女を作る」を目標に、現在マッチングアプリに取り組んでいます。
マッチングアプリをやっていく上でハードルになるのが
「プロフィールに設定できる写真がない。。!」
ということです。男性の方は「あるある」と思った方がいるのではないでしょうか?
男性のプロフィール写真でよく言われることとして、下記の写真は女性からの評価が悪いとされています。
- snow等のアプリで加工されている
- 笑顔の写真がない
- 自撮りした写真を使っている
まず大前提として会う相手がどんな人かイメージできないと不安だと思うので、素顔がよくわからないのはNGですよね。これ女性の場合日頃から友達と写真を撮る機会が多いですが、男性の場合撮らない人は全く撮るタイミングが無く、顔がよくわからない写真しかないので載せているというのが正直なところではないかと思います。
また自撮りもナルシストのように思われ評判が悪く、写真撮影を頼めるような友人がいない場合は、かなりマッチングが不利になってしまいます。
僕もほとんど写真がなく、数年前の写真を使い回していました(笑)
そしてふと、「プロフィール写真を撮ってくれるサービスがあったらいいのに」と思いtwitterを検索していたところ、マッチングアプリカメラマンと呼ばれる人がいることがわかりました。
ってホントにプロの方いらっしゃるやん!!即フォロさせて頂きましたd(^_^o) pic.twitter.com/WNP4zd1qOb
— もりしー@ポジティブを考えるエンジニア 恋活3ヶ月チャレンジ中! (@kazuki_morisy) 2018年12月16日
何だこの新しい肩書きは!?めちゃきになる!(笑)そしてこんなツイートを発見しました。
\🎁フォロー&RTでアタル⁉️🎁/
— 大之助 マッチングアプリカメラマン (@DainosukeATC) 2018年12月15日
抽選で5名の方に
マッチングアプリ専用のプロフィール写真を撮影します!
▼応募方法▼
①@DainosukeATC をフォロー
②この投稿をリツイート
プレゼントの詳細⇒ https://t.co/b0Rnwhiq8z
〆切は2018年12月22日21時まで#マッチングアプリ #恋活 #婚活 pic.twitter.com/qSoY3BR82V
なんとこちらに応募したところ、ホントに当たってしまいました!
今回は、年末に都内で行った撮影でマッチングアプリカメラマン大之助さん(https://twitter.com/DainosukeATC?lang=ja)からお伺いしたマッチングアプリ写真撮影のコツをまとめてみました。
- 写真は友達に撮ってもらった自然さで
- 写真で雰囲気を伝える工夫
- いいね数が目的になってはいけない
写真は友達に撮ってもらった自然さで
もりしー「はじめまして。今日はよろしくお願いします!」
大之助さん「よろしくお願いします!僕は普段は会社員をしていますが、撮影のスキルを活かしたいのもあり休日はこうしてマッチングアプリのプロフィール写真を撮っています。」
もりしー「なるほど。普段人に撮ってもらう事はないので、少し緊張します(笑)早速ですが、どんな感じで撮っていくのですか?」
大之助さん「今回は新宿駅から新宿中央公園までを歩きながら、途中撮影スポットを見つけて撮っていきます。場所のポイントはフォトジェニックなところであること、あとは撮られる方があまり畏まらず、緊張せず撮れるところを探すことです。」
大之助さん「あと今回あえて一眼レフは使わず、iphoneのカメラ機能で撮影します。友達と遊びに行った時に撮ってもらったような雰囲気を出したい為です。」
もりしー「なるほど!マッチングが目的だと、高画質で撮ることにはあんまり意味ないですもんね。。」
今回撮影した西新宿エリアは意外と撮影スポットがあり、ベンチでスマートフォンをいじっている写真とか、友達に呼ばれて振り向いている感じの写真を撮っていただきました。友達に撮ってもらうとしたら顔の角度の注文なんて、恥ずかしくてできませんね(笑)
写真で雰囲気を伝える工夫
大之助さん「マッチングアプリの検索画面ではプロフィール写真の1枚目が並びます。(※)なので複数投稿する場合にも、1枚目に顔がはっきりとわかるものを選ぶといいですよ。」※一部のアプリではランダム表示機能もあり
もりしー「なるほど。でも基本的に写真は顔がはっきり写っているものを載せないとダメなんじゃないですか?」
大之助さん「プロフィール写真を複数載せるのは、自分の雰囲気をわかってもらう意味があります。なのでメインは顔がはっきりわかるもので、サブとして例えば顔が写っていない『雰囲気を伝える目的の写真』を載せるのもありなんです。下記の順番が一般的です」
大之助さん「基本はこの組み合わせで設定するといいです。写真は何パターンか撮っておいて、反応がいいものに適宜入れ替えていくのもいいですね」
大之助さん「特に3、4枚目の写真をプロフィール文とリンクさせると、自分を語る上でのストーリーがより明確になりますよ」
僕の場合だと、システムエンジニアとして仕事にしていることをプロフィール文で書いています。撮影の日も仕事に対応できるようノートパソコンを持ち歩いていたので、座ってパソコンを開いている姿も撮って頂きました。パソコンを操作している姿もプロフィール写真に載せるとプロフィール文の補足になって、仕事の姿が少しでもイメージしてもらいやすくなりそうです!
いいね数が目的になってはいけない
もりしー「今日は撮影の為にお時間を割いて頂き、ありがとうございました!大之助さんの撮る写真に共通しているメッセージとして、ありのままの姿を伝える、ということを感じました。」
大之助さん「マッチングアプリで勘違いしやすいのは、どうしても盛れる写真を使ってしまうことです。女性からいいね!が沢山貰えると嬉しいですが、目的は実際に会って次のステップに進むことです。」
もりしー「確かに(汗)盛れてると精神衛生上いいですけど、最終的にお付き合いすることを考えると、ありのままの自分を伝えるベクトルで写真を撮る方が良さそうですね」
この日はお試しの為20分ほどの撮影でしたが、とても学びがありました。
大之助さん、改めてありがとうございました!
このプロフィール写真を活用して、ついにdineでの活動を開始したもりしーであった。。。!(続く)
マッチングアプリカメラマン大之助さんのblogはコチラ↓↓↓